fbpx

整体師紹介

「なんで治療家になったのか…」

接骨院に勤めていた時、毎日このことを考えていました。上司から言われるがままの施術を繰り返し、誰の腰痛も改善することができない日々が続いていました。

もっと正しい、効果のあるものを提供したい。それが私の治療家人生の原点であり、あなたを救いたい理由です。

はじめまして。プロビス整体研究会の榊信一と申します。

もともと接骨院や整体院で柔道整復師として働いていましたが、独立して今は腰痛治療を中心に痛みで苦しむ方の治療をしています。

今でこそ、名古屋市内を中心として、近隣の市や県から数多くの患者さんが来てくれるようになりました。ですが、ここに行きつくまでは簡単な道のりではありませんでした。

これから少しだけ私が整体師になった理由と、あなたを助けたい理由を聞いてください。

自分のケガの経験から、選んだ医療の道

私は中学から高校生の時、部活と道場に通って空手を習っていたこともあり、骨折や打撲などのケガをよくしていて、近所の整形外科や接骨院に通っていました。

このことから医療の道に興味が湧き、高校卒業後は、医療系の大学で進学しようと決めました。

この時、たまたまスポーツ医科という学部を見付け、進学。

この時は、まだはっきりと目標があった訳ではありません。

学校も救急救命士という、救急車に乗っている人をメインに養成するところだったので、「消防に就職かな」と、ぼんやりと考えていました。

しかし、20歳の時。体育の授業中のケガが原因で、歩くのも大変な腰痛になってしまいました…。

最初はすぐ治る。整形外科に行けば原因が分かる。そう思っていました。

しかし、実際は整形外科に行っても原因は分からず。腰痛も全然改善しません…。

それから半年の間に、腰痛を改善しようと5件以上の整形外科・接骨院や整体院に通いましたが、腰痛は改善せず。

不安な半年間を過ごしました。

そして、幸運なことに、たまたま紹介で行った整体院で腰痛が改善しました。

この時、痛みのない日常生活がどれくらいありがたいのか、実感しました。

この経験から、自分と同じ悩みの人を救うために、治療家を目指すようになりました。

そして、大学を卒業して救急救命士の資格を取得して、整体院へと就職。

その後、1年間整体院で勤務しながら、もっとしっかりとした知識が必要と感じ、柔道整復師の資格を取得するために専門学校に通うことに。

柔道整復師の資格を取得してからは接骨院へと勤め、本格的に私の治療家の道が始まりました。

「治すな!」と怒鳴られる毎日

接骨院に勤め始めて2年半が過ぎたころ、私は「誰も治せない」と挫折し、治療家を辞めようか悩んでいました。

院長からの命令で、決まった手順で決まった施術しかできず、毎日「腰が痛い」と言う患者さんの腰をマッサージすることしかできないからです。

少しでも違う事をすれば「余計なことをするな!」と後で怒鳴られ、治った患者さんが通わなくなると「治すな!」とまた怒鳴られる。

そして営業終了後に、「治ったら通わなくなるだろうが!売り上げのことを考えろ!」と、また怒鳴られます…。

だんだんと、自分が何をしているのか?なんで治療家になったのか分からなくなりました。

それでも、できる範囲で何とかしていた時。医療機器の業者が来て、最新機器の説明をしていました。

それに対して院長は「治ったら困るからいらない」と断るのを聞いて、「このままここに居たら、ダメになる」と思い、辞める決心をしました。

正直に言うと、辞めることで担当させてもらったいた患者さんを置いていくことに、心残りがありました。

でも、辞める決心をしてからは少しでも良くなってもら貰おうと、院長から「治すな!」と怒鳴られても、特に気にならなくなりました。

それからは短い間ですが、良くなる患者さんが増え、「ありがとう」と言ってもらえる回数が増えてきました。

この時、ようやく「治療家になって良かった」と思える様になってきました。

それと同時に、「患者さんにきちんとした、ちゃんと治る治療を提供したい」と強く思いました。

私に任せてくれませんか?

私は、あなたの腰痛を改善するために、正しい治療法が大事だと思っています。

腰痛などの痛みで悩んでいる患者さんが、どうやったら楽になるのか。毎日考えています。

しかし、まだ全員の痛みを治せるわけではありません。

ですが、効果のない施術を受け続け、シップや痛み止めでその場しのぎを続ける日々を終わらせたいのであれば、私は誰よりもあなたに向き合い、しっかりと改善できるように努力と勉強はできます。

腰痛や痛みで悩んでいる方を見過ごすことはできません。悔しい思いはしたくありません。私にあなたの腰痛を改善させてもらえませんか?

もしこのメッセージを見て、少しでも任せてみようを感じたら私に電話してください。

あなたの勇気ある一歩に私は全力で向き合います