腰が痛くて、整体に行こうとした時、
「〇〇整体院」「△△接骨院」「◇◇整骨院」
という名前を見て、
「なにが違うの?」
と思ったことはありませんか?
腰痛などの痛みがあって、その痛みを改善したいと思ったとき。
お店選びはとても大切になります。
間違ったお店に行ってしまうと、「何か違う、、、」「痛みが変わらない、、、」など、望んだ結果を得られません。
あなたがお店選びを間違えないためにも、何が違うのか。
それをお伝えします。
接骨院=整骨院
接骨院と整骨院の違いは同じもので、いわゆる「骨つぎ」です。
接骨院には必ず、柔道整復師という国家資格を持った人が居ます。
唯一保険を使うことができ、料金は安くすみます。
しかし、保険を使った施術には制限があります。
本来、接骨院では、骨折や脱臼、捻挫といったケガを専門に取り扱います。
そのため接骨院で保険が使えるのは、
☑ 骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲といった、ケガ
のみになります。
使えない条件には、
☑ 痛みが出てから、2週間以上経っている
☑ 同じ痛みで、病院と接骨院、接骨院と接骨院はできない
☑ 痛みのない場所には使えない
などがあります。
接骨院で施術を受ける場合、慢性化している腰痛や、日常生活からくる肩こりでは、保険を使うことはできません。
施術に関しては、電気や温熱パックなどが5~10分、痛みのある場所にマッサージを5~10分程度するのが一般的となっています。
鍼灸・マッサージ・整体・カイロプラクティックなど
実費診療なので、保険の様な制限なく、ある程度自由に施術をすることができます。
料金にも幅があり、高い所だと1回で1万円以上もします。
マッサージ
筋肉の揉みほぐしがメインです。
痛みの改善より、気持ちよさを求めたリラクゼーションが主流で、60分いくらと時間制のところが多いです。タイ式、リフレクソロジー、マッサージなどがあります。
鍼灸院
国家資格である、鍼灸師による施術です。
ツボに鍼を刺したりお灸をしたりします。
整体
流派により施術方法があまりにもバラバラで説明が難しいです。
国家資格の柔道整復師や理学療法士、作業療法士、看護師など、様々な業種の人がいる一方で、無資格の人も居ます。
整体という名前を使ったマッサージもあったりするので、名前からだと、どんな施術をしているのかが、全く分かりません。
また、施術者の技術や知識に一番差があるのも整体で、素人同然の人がいる一方で、ゴッドハンドと呼ばれる凄い人もいます。
カイロプラクティック
アメリカ発祥の技術で、主に背骨の調整を行います。
まとめると、
保険 | 料金 | 資格 | 施術 | |
接骨院 | 使える | 安い | 柔道整復師 | 制限がある(保険しよう) |
整体院 | 使えない | 高い | まちまち | 制限はない |